みなさんは【交代浴】ってご存知ですか?
最近、舞台リハーサルの疲労回復の為に銭湯に行くのにハマりよくこの交代浴をしています。
本当はスーパー銭湯などにゆっくり行きたいのですが、なかなか仕事や舞台リハーサルが終わってからとなると
時間が遅すぎて無理なので、近所の昔ながらの銭湯へ♨️
そこは深夜2時まで営業しているので大変助かります。
交代浴は疲労回復にとてもオススメですので
ご紹介します。
交代浴とは
熱いお風呂と冷たいお風呂を繰り返しながら入浴する方法です。
温冷交代浴と言ったりもします。
冷え性
熱いお風呂に入ると反射的に血管が拡張し、冷たいお風呂に入ると反射的に血管が収縮します。交代浴は温冷を交互に繰り返すので、毛細血管が広がったり細くなったりを繰り返し、結果血液をポンプのように押し流す事に繋がります。
そして、血液の循環が良くなり、末端にまで血液が流れる事によりポカポカと体が温まり、冷えの改善につながります😁
疲労の回復と浮腫み改善
交代浴は血管の収縮弛緩能力が高まる為、血流が良くなります。すると、老廃物などの疲労物質が押し流されやすくなり浮腫みや筋肉痛、疲労回復へとつながります。
私は次の日一番感じる効果としてこの浮腫みと疲労感の軽減です。疲労が溜まると脚も腕もパンパンにかなり浮腫むのですが、朝起きると結構スッキリしています🤗
自律神経を整える
交代浴は自律神経を整えるために効果的な方法と考えられています。
日々のストレスや徹夜や夜勤などは生活や睡眠サイクルが不規則になり自律神経も乱れやすくなります。
そこで交代浴をすると、温浴は副交感神経、冷浴は交感神経をそれぞれ刺激するため、交互に行うことで自律神経の切り替えのバランスが整うと考えられています。
自律神経を整える日々のケアとして取り入れてみてるのもオススメです😄
交代浴の方法
(1)40~45℃のやや熱目のお湯に3~5分程度浸かる
(2)15~20℃の水風呂に浸かるか自宅の場合はシャワーを30~1分程度浴びる
(3)(1)と(2)を5~10回繰り返す
(4)水風呂か冷たいシャワーで終わる
冷水て終わることで、毛穴がキュッと引き締まり美肌効果を期待でき、血管を収縮させて終わることで、熱を体の中に閉じ込め保温された状態になるので、湯冷めもしにくくなります。
交代浴の注意点
交代浴は普通の入浴より、身体に負担のかかる入浴法です。
⚫︎高血圧の方
⚫︎心臓やその他循環器系障害のある方
⚫︎重度の炎症時(外傷の急性期、急性期以降はOK)
⚫︎体調が良くないとき
⚫︎飲酒
⚫︎食後すぐ
などの時は控えましょう。
健康な方でも最初は疲労感を感じるかもしれないので、入浴後は水分をしっかりと摂り、横になって休んだりするのもよいです。
めまいやヒートショックにも気をつけて下さい。
まずは自分のカラダと相談しながらやってみてくださいね🤗
それでははー(^O^)